鍼治療とオステオパシーの融合による効果的な治療法
今回は、当院で提供している鍼治療とオステオパシーを融合させた治療法についてご紹介します。
鍼治療の効果とは?
鍼治療は、体内のエネルギーの流れを整え、血流を改善する伝統的な療法です。以下のような症状に効果があります
- 肩こり
- 腰痛
- むくみ
- 腕の痺れ
- 頭痛
- 耳鳴り
- 関節痛
- めまい
- 自律神経の乱れ
- 内臓の不調
- 胃もたれ
- 倦怠感
- 脳梗塞後の痺れ
- 関節の曲がりにくさ
鍼治療のメカニズム
鍼を刺すことで、その部分の血流が促進されます。これにより、栄養が行き渡り、老廃物が取り除かれ、体の自然治癒力が高まります。鍼治療は、身体の表面に現れる症状だけでなく、内臓の不調にも効果を発揮します。
当院の特長:オステオパシーとの融合
当院では、鍼治療に加えてオステオパシーの技術を組み合わせることで、より効果的な治療を提供しています。オステオパシーは、身体全体のバランスを整え、自然治癒力を引き出すことを目的とした療法です。
当院が選ばれる理由
1豊富な知識と経験
理学療法士としての豊富な経験と知識を基に、身体の状態を正確に評価し、最適な治療を行います。
2総合的なアプローチ
鍼治療だけでなく、徒手療法や身体の使い方改善(神経筋再教育)も行い、根本的な原因を治療します。
3オーダーメイドの治療
患者一人ひとりの状態に合わせたオーダーメイドの治療を提供し、高い効果を実現します。
患者さんの声 – オステオパシー × 鍼
当院では、オステオパシーと鍼を組み合わせた施術を提供しております。
「症状を一時的に緩和する」のではなく、「体本来の調整力を取り戻す」ことを大切にしています。
① 長年続いた不眠と胃腸の不調が改善(40代・女性)
ここ数年、夜中に何度も目が覚め、朝起きた瞬間から疲れている状態が続いていました。さらに、胃腸の不調も重なり、食べても消化が悪く、慢性的な膨満感がありました。病院では「ストレスの影響」と言われましたが、根本的な解決には至らず…。
こちらでオステオパシーと鍼の施術を受けたところ、初回から驚くほど身体が緩むのを感じました。オステオパシーでは内臓の動きと自律神経のバランスを整え、鍼では胃腸の経絡にアプローチ。
回数を重ねるごとに、夜中に目が覚める回数が減り、朝の目覚めもスッキリ。胃腸も徐々に働きを取り戻し、食後の不快感がなくなりました。施術を通じて、「体が適応できる状態」に戻ることの大切さを実感しました。
② 季節の変わり目のめまいとふらつきが消えた(50代・男性)
毎年、春や秋の気候の変わり目になると、ふらつきやめまいがひどくなり、仕事に集中できなくなっていました。耳鼻科では異常がなく、「自律神経の乱れですね」と言われるだけで、明確な解決策が見つかりませんでした。
こちらでは、オステオパシーで頭蓋や首の調整をしてもらい、鍼で三半規管の働きを整える施術を受けました。
特に驚いたのは、頭の緊張が解けた瞬間、視界がクリアになったことです。何年も続いていた症状が、数回の施術で大幅に改善し、今年の春はめまいをほとんど感じずに過ごせました。
体の「適応力」を高めることの重要性を、身をもって体験しました。
③ 顎関節の違和感と頭痛が軽減(30代・女性)
仕事中、無意識に歯を食いしばる癖があり、気づけば顎の違和感と頭痛が慢性化していました。歯科でマウスピースを作りましたが、抜本的な改善には至らず…。
施術では、オステオパシーで頭蓋の調整をし、鍼で首や顎周りの緊張を緩めてもらいました。
鍼をしてもらった瞬間、頭がじんわりと軽くなる感覚があり、その日の夜は深く眠れました。
数回通ううちに、顎の違和感が減り、頭痛の頻度も明らかに減少。さらに、歯の食いしばり自体も軽くなっていることに気づきました。
体が整うことで、無意識の癖も変わるのだと実感しています。
④ 慢性的な肩こりと腕のしびれが改善(60代・男性)
長年のデスクワークの影響で、肩こりが慢性化し、最近では腕にしびれを感じるようになりました。
整形外科では「加齢によるもの」と言われましたが、できるだけ薬には頼りたくないと思い、こちらに相談しました。
オステオパシーでは、首と胸郭の動きを調整してもらい、鍼では腕の神経の通り道にアプローチ。
施術後は肩の重さがスッと抜け、腕のしびれが和らいでいるのを感じました。
続けるうちに、肩こりそのものが軽減し、腕のしびれもほとんど感じなくなりました。
病院では「年齢のせい」と片付けられる症状でも、適切な施術を受けることで、体は本来の機能を取り戻せるのだと実感しました。
⑤ 頭が締め付けられるような感覚と集中力の低下(40代・男性)
仕事中、頭が締め付けられるような感覚が続き、集中力が続かなくなっていました。
目の疲れや首のこわばりもあり、パフォーマンスが落ちているのを自覚していました。
オステオパシーで頭蓋の調整を受け、鍼で首や目の周りの緊張を解いてもらいました。
施術後、目が開きやすくなり、頭の中がスッキリとしたのを実感。
数回通ううちに、仕事中の集中力が戻り、疲れが溜まりにくくなりました。
「頭がぼんやりするのは、疲れのせい」と思っていましたが、実は体のバランスの問題だったのだと気づかされました。
オステオパシーと鍼の相乗効果
オステオパシーと鍼の組み合わせにより、単なる症状の緩和ではなく、「体本来の調整力を取り戻す」ことを目指しています。
長年続く不調や原因不明の不定愁訴でお悩みの方は、ぜひご相談ください。
ご予約・お問い合わせ
鍼治療とオステオパシーの融合による効果を体験してみませんか?
ご予約・お問い合わせは[LINEリンク]またはお電話(090-3863-4852)でお気軽にどうぞ!