症状別ページ

副鼻腔の本当の原因は?

【堺市】顔の痛み・副鼻腔炎・後鼻漏にお悩みの方へ|整体院サトルのオステオパシーで頭蓋と鼻まわりをやさしく整えるケア

「ほほや目の奥がズキズキ痛む」「鼻の奥から頭にかけて重だるい」「副鼻腔炎や後鼻漏が続き、顔がいつもスッキリしない」

このようなお悩みは、副鼻腔や鼻の奥、顎関節、首まわりの緊張などが重なって起こる顔面痛が関係しているかもしれません。

整体院サトルでは、頭蓋骨・副鼻腔まわり・顎関節・首・自律神経のバランスを整えることで、顔の痛みの原因からやさしくケアしていきます。

▶ ご予約・ご相談はこちら(24時間WEB受付)

こんな症状はありませんか?

  • ほほ骨や目のまわり、額がズキズキ・ジンジン痛む
  • 鼻づまりや後鼻漏が続き、顔全体が重だるい
  • 天気や気圧の変化で顔や頭が痛くなる
  • 副鼻腔炎をくり返し、薬ではスッキリしない
  • 歯や顎には異常がないと言われたが、顔の片側だけ痛む
  • 病院で「異常なし」と言われたが、違和感や不安が続いている

顔の痛みは「局所の炎症」だけでなく、全体のバランスの乱れ

顔の痛みは、副鼻腔炎・後鼻漏・三叉神経の過敏・顎関節や首の緊張など、複数の要因が重なって起こることが多くあります。

例えば、

  • 副鼻腔内の循環低下により、圧迫感や重だるさが続く
  • 頭蓋骨や顔面骨のわずかなゆがみで、鼻・目・額まわりの緊張が抜けない
  • 顎関節や首のこわばりが、顔面の神経(特に三叉神経)を刺激する
  • ストレスや自律神経の乱れで、痛みの感じ方が敏感になる

近年の報告でも、顔面痛は副鼻腔・顎関節・首・自律神経など複数の要素が関連する「全身の問題」として捉えられ、局所だけでなく全体を整えるアプローチの重要性が指摘されています。

整体院サトルのオステオパシー的アプローチ

当院では、痛みのある場所だけでなく、「なぜそこに負担が集中しているのか」を丁寧に評価し、全身を通して整えていきます。

①頭蓋骨・顔面骨(副鼻腔まわり)の調整

額骨・上顎骨・頬骨など、副鼻腔を囲む骨の動きや緊張をやさしく整えます。
頭蓋のリズムを調整することで、副鼻腔内の循環を促し、重だるさや圧迫感の軽減を目指します。

②顎関節と首まわりのリリース

顔の痛みは、食いしばりや歯ぎしり、姿勢不良による顎関節・首の緊張が影響していることも多くあります。
オステオパシーで顎関節・頸椎・肩周囲を整えることで、三叉神経や顔面の筋肉への負担を軽減していきます。

③鼻・副鼻腔と関連する内臓・自律神経の調整

消化器系(胃・腸・肝臓など)の負担は、免疫や粘膜の状態、自律神経の安定にも影響します。
内臓マニピュレーションや頭蓋仙骨療法で、身体の内側から炎症の起こりにくい状態へと導きます。

④姿勢・呼吸のバランス調整

猫背や首の前傾姿勢は、鼻や副鼻腔の排液・顎関節・首の筋肉に負担をかけます。
胸郭・背骨・骨盤のバランスを整え、呼吸が入りやすい姿勢をつくることで、顔まわりの緊張を軽減していきます。

患者さまの声

「ほほの重だるさと後鼻漏が楽になってきました」
堺市/40代女性
長年、副鼻腔炎と後鼻漏で顔が重く、頭もスッキリしない状態が続いていました。こちらで頭や顔、内臓まで診ていただき、施術のあとは鼻の通りがよくなり、顔の圧迫感も軽くなります。薬だけでは変わらなかった部分を整えてもらえている感覚があります。

当院が選ばれる理由

  • 顔の痛み・副鼻腔炎・後鼻漏などの「原因」を全身から見立てるオステオパシー
  • 理学療法士資格を持つ施術者による、科学的視点と手技の両立
  • 頭蓋・顎関節・首・内臓・自律神経をトータルでケア
  • 堺市・大阪狭山市・和泉市・南大阪全域から多くの方が来院
  • 完全予約制・貸切空間で、静かに落ち着いて施術を受けられる環境

顔の痛みは「気のせい」ではなく、身体からの大切なサインです

整体院サトルでは、顔の痛みや副鼻腔のつらさを引き起こす構造的・神経的な原因にアプローチし、やさしく整える施術を行っています。

「顔の痛みがつらい」「副鼻腔炎や後鼻漏がなかなか良くならない」とお悩みの方は、どうぞ一度ご相談ください。

▶ ご予約・ご相談はこちら(24時間受付)

-症状別ページ

© 2025 サトルオステオパシー施術院