【堺市】関節痛でお悩みの方へ|薬や湿布に頼らず、根本原因にアプローチする整体院サトル
「肩・膝・肘・手首など、関節の痛みがなかなか取れない…」
「動かすと痛い、けれど安静にしていても良くならない…」
このようなお悩みをお持ちの方へ。
整体院サトルでは、関節そのものだけでなく、全身のバランスと回復力を見直すオステオパシーの視点から、関節痛の根本改善をサポートします。
このような関節痛でお困りではありませんか?
- 朝起きると関節がこわばり、動かすと痛い
- 階段の上り下りや歩行で関節に痛みが走る
- 特定の動作で関節に引っかかりや違和感がある
- 病院では「加齢のせい」「異常なし」と言われた
- 薬や湿布、注射に頼る生活をやめたい
- 全身のどこかに痛みが広がっているような感覚がある
関節痛の原因は「関節」だけではありません
関節痛は、関節の変形や炎症だけでなく、筋膜・靭帯・内臓の機能不全・自律神経の乱れ・脳脊髄液の循環不良など、複数の要因が重なって起きることが多くあります。
たとえば、膝の痛みの原因が股関節や足首にある場合、肩の痛みが内臓の緊張や横隔膜の硬さと関係している場合もあります。
「どこに行っても改善しない関節痛」には、身体全体の見直しが必要なのです。
整体院サトルのオステオパシー的アプローチ
当院では、以下のような全身評価と施術を通じて、関節痛の根本原因を探り、やさしく整えていきます。
①関節のアライメントと可動域の精査
関節の動き方に制限がある場合、周囲の靭帯や筋膜が過度に緊張していることがあります。
オステオパシーでは、強い力を使わずに、関節と軟部組織の動きを丁寧に整えます。
②筋膜・靭帯・筋肉のバランス調整
関節周囲の筋肉や靭帯、筋膜のアンバランスは、炎症や疼痛の誘因となります。
当院ではファシア(筋膜)を含めた微細な動きの評価を行い、滑走性や緊張を改善します。
③内臓の可動性と循環の改善
内臓の緊張や疲労(例:肝臓・胃・腸など)は、姿勢や骨格の歪みに影響を与え、間接的に関節へ負荷をかけます。
オステオパシーでは内臓マニピュレーションによって、関節の負担を軽減します。
④硬膜(脊髄を包む膜)のリリース
脳から背骨にかけて広がる硬膜の緊張は、神経系・筋骨格系・内臓機能に広く影響を与えます。
クラニアル(頭蓋骨)テクニックにより、脳脊髄液の循環を促進し、自然治癒力を高めます。
⑤全身のバランスと「負担の再分配」
本来、身体はバランス良く負荷を分散できる構造をしています。
どこか一部に負担が集中すると、やがて関節痛という形で現れます。
当院では、足首から頭蓋まで、全身のバランスを評価し、負担の再分配を図ります。
患者様の声
「朝のこわばりがなくなって、散歩ができるようになりました」
50代女性/堺市南区
病院では特に異常なしと言われましたが、関節の違和感とこわばりがずっと続いていました。
サトルさんに通い始めてから、体のバランスが整ってきて、朝がとても楽になりました。
当院が選ばれる理由
- 理学療法士の国家資格を持つ院長がすべての施術を担当
- 全身の構造と機能を見極めるオステオパシーに特化
- 安心のソフトな手技で高齢の方も安心
- 完全予約制・土日営業・女性一人でも通いやすい環境
薬に頼らず、動ける体を取り戻したいあなたへ
「もう年だから…」「関節がすり減っているから…」とあきらめる前に、
身体本来の構造と働きを見直してみませんか?
整体院サトルが、あなたの自然治癒力を引き出すお手伝いをいたします。