症状別ページ

【堺市】慢性的な肩こり・頭痛・首こりに

【堺市】慢性的な肩こり・頭痛・首こりに|整体院サトルのオステオパシーで根本からスッと軽くなる身体へ

「肩が重い・だるい」「頭痛まで起こることがある」「マッサージしてもすぐに戻る」

その肩こり、筋肉だけでなく姿勢・内臓・神経のバランスが乱れているサインかもしれません。

整体院サトルでは、オステオパシーの哲学に基づき、首・肩・背中を含めた“全身のゆがみ”を整えることで肩こりを根本から解消する施術を提供しています。

▶ ご予約はこちら(24時間WEB受付)

このようなお悩みはありませんか?

  • いつも肩が重い、押してもすぐ戻る
  • 肩こりから頭痛や吐き気が出ることも
  • 姿勢が悪いと言われる/猫背が気になる
  • デスクワークで首から背中がパンパン
  • 目の疲れ・自律神経の不調もある

肩こりの本当の原因は「肩だけ」ではありません

肩こりは、首・背中・肋骨・内臓・呼吸・ストレスなど多くの要素が絡み合って生じます。

2021年の研究(Journal of Bodywork and Movement Therapies)では、肩こりが筋肉の疲労だけでなく、胸郭の可動性や自律神経の働きに影響されていることが報告されています。

そのため、単に肩を揉むだけでは一時しのぎにしかならず、全身のつながりから整える必要があるのです。

整体院サトルのオステオパシー的アプローチ

当院では、肩こりを「身体全体の不調の一部」と捉え、根本原因にアプローチする施術を行っています。

①頸椎・肩甲骨・鎖骨の位置を調整

肩こりが強い方の多くは、首の歪み・鎖骨の位置異常・肩甲骨の動きの悪さがあります。
オステオパシーではそれぞれをやさしく整え、肩の負担を軽減します。

②胸郭と横隔膜の動きから“呼吸”を変える

浅い呼吸は肩や首を常に緊張させます。
胸郭や肋骨、横隔膜の動きを回復させることで、深い呼吸と肩のリラックスを取り戻します。

③頭蓋・硬膜を通じて自律神経を調整

ストレスや不眠がある方は、肩こりが慢性化しやすくなります。
オステオパシーでは頭蓋と脳脊髄液の循環を整えることで、副交感神経優位の状態へ導き、回復力を引き出します。

④内臓(肝臓・胃・腸)の緊張が肩こりに影響

特に肝臓や胃の位置が下がると、横隔膜が動きづらくなり、それが肩の緊張へと波及します。
内臓の可動性を整えることで、肩の緊張を間接的に解放します。

⑤姿勢と重心の再教育

重心の位置がずれていると、肩に負担がかかり続けます。
施術後は、日常生活での姿勢指導・セルフケアも丁寧に行います。

患者様の声

「肩の重さがウソのようにスッと消えました」
30代女性/大阪市住吉区
肩こりと頭痛に悩んで何年も色々な整体に通いましたが、こちらでは“全体を診る”アプローチで、首や背中、呼吸まで調整してくれました。今では頭痛もほとんどありません。

当院が選ばれる理由

  • 肩こり・首こり専門の深い知識と経験
  • 国家資格(理学療法士)保持の安心安全な施術
  • 姿勢・呼吸・神経まで含めた本格的アプローチ
  • 堺市中区・北区・東区・泉大津・大阪狭山市などから来院多数
  • 完全予約制で丁寧にじっくりケア

「揉んでも治らない肩こり」には、理由があります。

肩だけでなく、身体全体の調和が崩れていることが本当の原因かもしれません。
整体院サトルでは、オステオパシーの知恵と技術で、肩こりを根本から改善していきます。

▶ ご予約はこちら(24時間受付)

-症状別ページ

© 2025 サトルオステオパシー施術院