【堺市】慢性疲労症候群で朝起きられない・倦怠感が取れない方へ|整体院サトルのオステオパシーで自律神経と体のバランスを根本から整える施術
「しっかり寝ても疲れが取れない」「朝から体がだるくて動けない」「検査では異常なしと言われたが、全身がつらい」
このような状態が続いている方は、慢性疲労症候群(CFS:Chronic Fatigue Syndrome)の可能性があります。
整体院サトルでは、オステオパシーによって神経・内臓・筋膜・頭蓋の全体バランスを調整し、慢性的な疲労の根本原因にアプローチします。
このようなお悩みはありませんか?
- 何をしていても常に疲れている
- 朝起きられず、日中もぼーっとしている
- 気力はあるのに、体が動かない
- 病院では異常なしと言われたが、体調が戻らない
- 微熱・頭痛・喉の違和感などが続いている
慢性疲労症候群とは?
原因不明の強い疲労感が6か月以上続き、日常生活に支障をきたす疾患です。
厚生労働省の調査でも「脳・神経・免疫系の複雑な異常が背景にある」と考えられており、単なる疲れではありません。
代表的な特徴には:
- 身体的・精神的ストレス後に強く症状が出る(PEM)
- 睡眠を取っても回復しない
- 記憶力や集中力の低下
- 筋肉痛や関節痛を伴う
整体院サトルのオステオパシー的アプローチ
当院では、慢性疲労を単なる「エネルギー不足」とせず、身体全体の機能・構造・神経の不均衡を読み取り、やさしく調整していきます。
①頭蓋・脳脊髄液のリズム調整
自律神経中枢である脳幹周辺(延髄・橋)の働きを整え、体の「オン・オフ」の切り替えを回復させます。
②内臓(特に肝臓・腸・副腎)の調整
肝臓や腸の循環不全、副腎疲労によるホルモンバランスの乱れは、慢性疲労の一因とされています。
内臓マニピュレーションで内臓機能の調和を目指します。
③筋膜・リンパ・全身循環の改善
筋膜の癒着やリンパの停滞は、酸素供給や疲労物質の代謝を妨げます。
オステオパシーで滑らかな全身循環を促します。
④胸郭・呼吸機能・横隔膜の調整
呼吸が浅くなると、自律神経が過緊張に偏ります。
深い呼吸を取り戻し、神経とホルモンの安定を助けます。
患者さまの声
「全身が軽くなり、疲れが抜けていく実感がありました」
大阪市中央区/30代女性 会社員
どれだけ休んでも疲労感が抜けず、精神的にも落ち込んでいましたが、サトルさんで施術を受けてから体がふっと楽になる瞬間がありました。1〜2回の施術でも気分が変わるのを感じました。
当院が選ばれる理由
- 慢性疲労に対する体系的なオステオパシーアプローチ
- 国家資格(理学療法士)を持つ院長が施術
- 内臓・神経・構造・心理面までを網羅する施術
- 堺市・和泉市・大阪狭山市などから来院多数
- 完全予約制で、静かにリラックスできる施術空間
「もう回復しない」と諦める前に、ぜひご相談ください
整体院サトルでは、慢性疲労を“体のサイン”として受けとめ、全体から整える施術で、自然治癒力を高めるサポートをしています。
「どこに行っても改善しなかった」「原因不明の不調に悩んでいる」そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。