【堺市】ぐるぐる回る・フワフワする「めまい」に|整体院サトルのオステオパシーで自律神経・内耳・頭蓋から根本改善
「急に立ち上がるとフラッとする」「天井が回るような感覚」「病院では異常なしと言われた」
そのようなめまいの症状は、平衡感覚を司る内耳・脳幹・頸椎・自律神経の乱れが影響している可能性があります。
整体院サトルでは、頭蓋・耳・頸椎・内臓・自律神経など、身体全体のバランスを丁寧に調整するオステオパシー施術で、めまいの根本改善を目指します。
このような「めまい」のお悩みありませんか?
- 天井や周囲がぐるぐる回る(回転性めまい)
- ふわふわ・フラフラとした感じが続いている
- 立ちくらみ・耳鳴り・吐き気を伴う
- 病院では「異常なし」だが不安が続く
- ストレスや疲労で悪化する
めまいの原因とは?
めまいには、内耳(三半規管・前庭)、脳幹、小脳、頸椎、自律神経、心因性などさまざまな原因が関係しています。
特に40〜60代の女性では、ホルモンバランスの乱れや自律神経の不安定さ、ストレス性要因が多く見られます。
2021年の研究(Journal of Vestibular Research)でも、頸椎の筋膜や動脈の圧迫、内臓の緊張が平衡感覚に影響することが報告されています。
整体院サトルのオステオパシー的アプローチ
当院では、めまいを「全身のバランスの乱れ」と捉え、やさしく根本から整えていく施術を行います。
①頭蓋骨(側頭骨・後頭骨)と内耳の動きの調整
内耳(平衡感覚の中枢)は側頭骨内にあり、頭蓋の緊張が内耳の機能に影響します。
オステオパシーでは、頭蓋の微細な動きを調整することで、耳・脳幹への圧を解放します。
②頸椎と後頭下筋群の緊張緩和
首の筋肉や関節の歪みは椎骨動脈の流れや感覚神経に影響し、めまいを誘発します。
頸椎〜後頭骨の調整で循環と神経伝達を回復させます。
③横隔膜・肝臓・内臓の緊張をゆるめる
慢性的なストレスや緊張状態により、内臓(特に肝臓・胃)が硬くなると自律神経のバランスが崩れ、めまいを悪化させます。
内臓の可動性を取り戻すことで、体の深層から安定感を回復します。
④自律神経と硬膜の調整
頭蓋と仙骨をつなぐ硬膜(脳脊髄液の循環路)を整えることで、自律神経の乱れを鎮め、全身の安心感を引き出します。
⑤構造と感覚の再教育
施術後は、呼吸・姿勢・目の使い方・重心の置き方など、日常のヒントもお伝えし、再発を防ぎます。
患者様の声
「ふらつきがなくなり、安心して外出できるように」
60代女性/堺市中区
数年来のめまいに悩まされていましたが、こちらで首や頭だけでなくお腹や姿勢まで診てもらい、回を重ねるごとに安定してきました。今では旅行にも出かけられるようになり感謝しています。
当院が選ばれる理由
- めまいを「自律神経+構造」から丁寧に分析・施術
- 国家資格(理学療法士)保持で安心
- 頭・首・内耳・内臓までを統合的に整える施術
- 堺市・泉大津・和泉市・大阪狭山市など広域から来院
- 完全予約制・静かな空間で心身をゆるめる
「原因不明のめまい」でお悩みの方にこそ、全身から診る視点を。
整体院サトルでは、オステオパシーの考え方と施術技術で、めまいの根本改善をサポートします。
「もう治らない」とあきらめず、まずはお気軽にご相談ください。