症状別ページ

【堺市】起立性調節障害で朝起きられない・めまい・体調不良が続く方へ

【堺市】起立性調節障害で朝起きられない・めまい・体調不良が続く方へ|整体院サトルのオステオパシーで自律神経と身体のバランスをやさしく整える根本ケア

「朝、どうしても起きられない」「立ち上がるとふらふらして気分が悪い」「学校に行きたくても体が動かない」

このような症状は起立性調節障害(OD)と呼ばれる、自律神経の不調によって起こる状態かもしれません。

整体院サトルでは、身体全体の循環・神経バランス・姿勢・内臓の機能を整えることで、起立性調節障害の根本改善をやさしくサポートしています。

▶ ご予約・ご相談はこちら(24時間WEB受付)

このようなお悩みはありませんか?

  • 朝がつらく、起きられない/午前中はずっと不調
  • めまい、立ちくらみ、動悸がある
  • 午後になると少し元気になる
  • 病院で「起立性調節障害」と診断されたが薬に頼りたくない
  • 学校や仕事に行きたくても行けず、本人もつらそう

起立性調節障害の背景にあるもの

起立性調節障害(OD)は、自律神経のバランスの乱れによって、体位変化に適切に反応できず、脳や心臓への血流がうまく調整できない状態です。

以下のような複合的な要因が関係していると考えられています:

  • 交感神経・副交感神経のアンバランス
  • 骨盤や脊柱の歪みによる神経伝達の乱れ
  • 横隔膜や胸郭の硬さによる呼吸の浅さ
  • 内臓(胃腸・腎臓・副腎など)の機能低下
  • 心理的ストレスや過敏な気質

2021年の小児科学の国際レビュー(J Pediatr Health Care)では、構造的な介入や生活リズムの改善、神経へのアプローチが有効と報告されています。

整体院サトルのオステオパシー的アプローチ

当院では、身体の声に耳を傾けながら、自律神経の調整力を引き出し、回復力を高める施術を行っています。

①頭蓋仙骨アプローチで神経系を整える

脳と脊髄を包む硬膜の緊張をリリースし、脳幹・自律神経の働きを安定化させます。

②仙骨・骨盤・背骨の調整

自律神経の要所である仙骨や腰椎の歪みを整えることで、神経伝達と血流を改善します。

③横隔膜・胸郭・呼吸の再教育

呼吸が浅くなると、脳や心臓への血流が低下し、さらに交感神経が緊張します。
深い呼吸を取り戻すことで、体の安心モードをつくります。

④腸・腎臓・副腎など内臓機能の回復

内臓への血流や神経支配を整えることで、ホルモン・自律神経・エネルギー代謝に間接的な効果が期待できます。

⑤心理的安心感のケア

「自分の体がうまく働かない」という不安感を、身体感覚の安定によって少しずつ和らげていきます。

患者さまの声

「朝起きられる日が増えてきました」
堺市西区/中学2年 女子のお母さまより
朝起きられず学校にも行けない日が続いていましたが、こちらで施術を受けてから、呼吸が落ち着き、本人も「少しラク」と話すようになりました。焦らず続けて通いたいと思います。

当院が選ばれる理由

  • 自律神経・成長期の神経発達に対する深い理解
  • 理学療法士資格を持つ施術者が安全に対応
  • 神経・内臓・頭蓋・姿勢までを統合的に整える施術
  • 堺市・大阪狭山市・和泉市・泉北ニュータウンなどから来院多数
  • 完全予約制・ご家族への丁寧な説明とサポート

「心の問題」と言われてつらい思いをしていませんか?

起立性調節障害は、決して怠けではなく、身体のバランスの乱れです。

整体院サトルでは、お子さま・ご本人に寄り添いながら、自然な回復力を引き出すやさしい施術を提供しています。

「どこへ行っても良くならなかった」とお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

▶ ご予約・ご相談はこちら(24時間受付)

-症状別ページ

© 2025 サトルオステオパシー施術院