【堺市】子宮脱・骨盤臓器脱でお悩みの方へ|内臓の位置と骨盤底筋を整える整体院サトルのオステオパシー施術
「下腹部に違和感がある」「立っていると膣の奥が重い」「トイレに行く回数が増えた」
このような症状がある方は、子宮脱(骨盤臓器脱)の可能性があります。
整体院サトルでは、オステオパシーの技術を用いて、骨盤内臓の支持構造や筋肉、靭帯、神経のつながりを整えることで、自然な改善をサポートしています。
このようなお悩みはありませんか?
- 膣の中に何か下がってきている感じがする
- 骨盤内の違和感・重さ・圧迫感がある
- 尿漏れや頻尿がある
- 出産後から体調が変わった
- 医師から手術をすすめられているが迷っている
- 骨盤底筋トレーニングをしても変化がない
子宮脱の原因とは?
子宮脱(または骨盤臓器脱)は、子宮や膀胱、直腸などの内臓が、本来の位置から下にさがる状態をいいます。
主な原因は:
- 出産による骨盤底筋の損傷
- 加齢による靭帯・筋膜の弾力低下
- 腹圧のかけすぎ(便秘、咳、重い物を持つ)
- 姿勢や内臓の位置異常
最近の研究(International Urogynecology Journal, 2019)では、子宮脱の重症度と骨盤底筋群・横隔膜・姿勢の連動性が深く関わっていることが報告されています。
整体院サトルのオステオパシー的アプローチ
当院では、手術に頼らず、身体本来の構造と機能を回復することを目的に、以下のような施術を行います。
①子宮・膀胱・直腸など骨盤内臓の位置と可動性を回復
内臓は靭帯・筋膜・圧力バランスによって支えられています。
オステオパシーの内臓マニピュレーションにより、臓器間の滑走性と正しい位置関係を取り戻します。
②仙骨・尾骨・腸骨の可動性を調整
骨盤の構造が歪んでいると、骨盤底筋や靭帯がうまく働けません。
当院では、仙腸関節や尾骨の微細な動きを調整し、骨盤全体の柔軟性を高めます。
③横隔膜と骨盤底の圧力バランスを整える
呼吸に関わる横隔膜と骨盤底は、圧力の“上と下”の関係にあります。
呼吸が浅くなると、骨盤底に過剰な圧力がかかるため、呼吸機能と連動したアプローチで全体を整えます。
④頭蓋・自律神経・ホルモンの連携調整
オステオパシーでは、脳と骨盤をつなぐ硬膜(頭蓋〜脊髄〜仙骨)の張力バランスを調整し、神経やホルモンの指令系統を正常化します。
⑤足元からの重心バランス評価と調整
実は骨盤の歪みは、足首や膝など下肢のアライメントから起こることもあります。
オステオパシーでは足元から骨盤の安定性を見直すことで、再発予防につなげます。
患者様の声
「子宮が下がっている感覚がやわらぎ、気持ちも前向きに」
50代女性/堺市南区
整形外科や婦人科で「経過観察」と言われるだけで不安でしたが、こちらでは体の動きや内臓の状態までしっかりみてもらえました。
今は圧迫感もほとんどなくなり、日常生活がとても楽になりました。
当院が選ばれる理由
- 女性特有の悩みに精通したオステオパシー専門施術
- 国家資格保持(理学療法士)で安全・安心
- ボキボキしないやさしい手技で心地よい施術
- 堺市南区/静かな環境・女性も安心の隠れ家サロン
- 完全予約制で1人ひとりに丁寧に対応
手術を迷っている方にも、自然な回復という選択肢を。
子宮脱や骨盤臓器脱は、構造と機能を理解すれば、回復の道があります。
整体院サトルでは、オステオパシーの哲学に基づいて、あなた本来の力を引き出す施術を提供しています。