症状別ページ

【堺市】むち打ち症の首の痛み・だるさに

【堺市】むち打ち症の首の痛み・だるさに|尾骨まで含めたオステオパシー施術で全身から回復を促す整体院サトル

「交通事故後から首が痛む」「肩こりや頭痛、めまいが続く」「検査では異常なしと言われたけれど不調が残る」

その不調は、むち打ちによって首だけでなく、背骨全体、硬膜、そして尾骨にまで及ぶ緊張や機能障害が原因かもしれません。

整体院サトルでは、頸椎だけにとどまらず、脳と脊髄を包む“硬膜”の連続性を踏まえ、尾骨まで視野に入れた全身のオステオパシー施術を行っています。

▶ ご予約はこちら(24時間WEB受付)

このようなお悩みはありませんか?

  • 事故後、首が張る・動かしにくい
  • 吐き気やめまい、頭痛がある
  • 時間が経っても疲労感やだるさが抜けない
  • 病院では「異常なし」と言われたがつらい
  • 夜眠りづらくなった/気持ちが落ち込む

むち打ち症とは?

むち打ち症(外傷性頸部症候群)は、急激な衝撃によって首の筋肉・靭帯・神経がダメージを受けた状態です。

多くの場合、見た目には異常がないため周囲の理解を得にくい一方で、長引く倦怠感や頭痛、自律神経の乱れなどに苦しむ方も少なくありません。

2022年の研究(Clinical Biomechanics)では、頸部外傷後には頭蓋・脊柱・骨盤・硬膜の緊張が慢性化しやすく、全身的なアプローチが回復に寄与することが報告されています。

オステオパシーで見る「むち打ち」とは?

オステオパシーでは、首だけでなく、脳から尾骨までつながる“硬膜”の緊張やねじれが、回復を妨げていると考えます。

尾骨は脊髄を包む硬膜の末端と靭帯でつながっており、事故時の衝撃で尾骨にも微細なズレや緊張が生じることがあります。

その影響は脳脊髄液の循環、自律神経のバランス、ホルモン系の機能にも波及し、症状の慢性化を招くのです。

整体院サトルのオステオパシー的アプローチ

①頸椎と頭蓋骨の緊張をリリース

むち打ちによって緊張しやすい後頭骨・頸椎・顎関節の微細なズレや圧縮を調整し、神経の流れと血流を整えます。

②尾骨〜仙骨〜脊柱までの硬膜系を解放

オステオパシー独自の技術で尾骨の緊張をやさしく解放し、頭蓋から仙骨まで続く硬膜の張力バランスを整え、自然治癒力を引き出します。

③自律神経の中枢(視床下部・延髄)へのアプローチ

頭蓋の調整により、脳幹部の神経伝達やホルモン系の調整を促し、不眠や気分の不安定さを改善します。

④胸郭・横隔膜・骨盤の連動調整

首だけでなく、呼吸や姿勢の崩れが回復を妨げる場合もあります。
胸郭・横隔膜・骨盤の動きを整えることで、全身の循環と神経の安定化を図ります。

⑤事故時の衝撃による筋膜の記憶をリセット

筋膜は外傷を記憶する性質があり、その記憶が慢性的な痛みやしびれとして残ることがあります。
オステオパシーでは、筋膜の緊張を穏やかに解放し、身体が本来の状態に戻れるようサポートします。

患者様の声

「首の痛みと不安感がすっと抜けました」
40代男性/堺市中区
事故後にずっと首が重く、気持ちも落ち込んでいました。こちらで施術を受けると、体がスッと軽くなる感覚があり、今ではすっかり良くなりました。

当院が選ばれる理由

  • むち打ち・事故後の不調に対する深い知識と対応経験
  • 尾骨や硬膜を含めた“全身の一体性”を重視した施術
  • 国家資格(理学療法士)保持で医療との連携も可能
  • 堺市全域・和泉市・高石市からも来院多数
  • 完全予約制で一人ひとりに丁寧なケア

「首の問題」と決めつけず、身体全体を整えることで回復がはじまります。

むち打ち症は、身体の深部に残る「緊張の記憶」が症状を長引かせることもあります。
整体院サトルでは、身体の声をていねいに聴き、オステオパシーで回復を後押しします。

▶ ご予約はこちら(24時間受付)

-症状別ページ

© 2025 サトルオステオパシー施術院