症状別ページ

【堺市】夜尿症(おねしょ)でお悩みのお子さまへ

【堺市】夜尿症(おねしょ)でお悩みのお子さまへ|整体院サトルのオステオパシーで神経・骨盤・内臓からやさしく整える根本ケア

「小学生になってもおねしょが治らない」「夜尿で合宿や修学旅行が不安」「トレーニングをしているのに改善しない」

このような夜間の排尿トラブル(夜尿症)にお悩みのお子さまへ。

整体院サトルでは、神経系・仙骨・内臓の発達バランスを整えるオステオパシーのやさしい施術で、夜尿症の改善を自然にサポートしています。

▶ ご予約・ご相談はこちら(24時間WEB受付)

このようなお悩みはありませんか?

  • 5歳以降も定期的に夜尿が続いている
  • 昼間は問題ないが、夜間にだけおねしょが起きる
  • 本人も気にしていて、精神的に落ち込んでいる
  • 泌尿器科での治療や薬でもなかなか改善しない
  • 兄弟姉妹にはないのに、自分の子だけ治らない

夜尿症の原因は「脳と身体の連携の遅れ」

夜尿症は病気ではなく、発達過程での神経系・内臓機能・ホルモン分泌の協調の未成熟が関係しています。

主な要因には以下のようなものがあります:

  • 膀胱容量の未発達
  • 抗利尿ホルモン(ADH)の分泌リズムの乱れ
  • 睡眠中の神経反応の未熟さ(刺激への反応が鈍い)
  • 仙骨神経の働きのアンバランス
  • 骨盤や脊柱、内臓の歪みによる圧迫
  • 心理的なストレス

2021年の小児泌尿器学の論文(Pediatric Nephrology)でも、夜尿症には神経発達と身体構造の関連性が注目されており、構造と機能を整える介入が有効とされています。

整体院サトルのオステオパシー的アプローチ

オステオパシーでは、夜尿症を単なる「排泄の問題」とは見ず、身体全体の構造的・神経的なバランスの乱れとして捉え、全体を優しく整える施術を行います。

①仙骨・骨盤・腰椎の調整

膀胱を支配する仙骨神経の通り道である仙骨や骨盤の歪みを整え、神経の伝達をスムーズにします。

②頭蓋骨・硬膜・自律神経のバランス調整

頭部と仙骨をつなぐ硬膜の緊張をゆるめることで、脳〜脊髄〜仙骨神経系の協調をサポートします。

③内臓(膀胱・腎臓・腸)の位置と動きの改善

腹腔内の臓器がねじれたり、過度な緊張があると膀胱にストレスがかかることがあります。
オステオパシーではやさしく内臓の可動性を回復させます。

④呼吸と心理面のサポート

不安や緊張は横隔膜の硬さや交感神経過緊張につながります。
安心できる環境で、呼吸とリズムを整える施術を行います。

保護者さまの声

「おねしょが減って、自信を取り戻しました」
堺市南区/9歳 男児のお母さま
週に4〜5回あったおねしょが、こちらの施術を受けてから2回くらいに減り、子どもも自信が出てきたようです。施術もやさしく、本人も気持ち良さそうにしていました。

当院が選ばれる理由

  • 理学療法士の国家資格を持つ施術者が対応
  • オステオパシーで身体と神経の働きを総合的にケア
  • お子さまでも安心できる、やさしい施術環境
  • 堺市・泉北・和泉市・高石市などから来院多数
  • 完全予約制/丁寧な説明と保護者へのフィードバック

夜尿症は、本人の努力ではどうにもならないことがあります

整体院サトルでは、お子さまの身体が本来のリズムとバランスを取り戻せるよう、心身の両面からサポートいたします。

夜尿にお悩みの方、病院以外の選択肢を探している方は、ぜひ一度ご相談ください。

▶ ご予約・ご相談はこちら(24時間受付)

-症状別ページ

© 2025 サトルオステオパシー施術院