症状別ページ

【堺市】変形性膝関節症でお悩みの方へ

【堺市】変形性膝関節症でお悩みの方へ|薬や注射に頼らず、オステオパシーで根本改善

「歩くたびに膝が痛む」「階段がつらい」そんなお悩みを抱えていませんか?
整形外科で『年齢のせい』『うまく付き合っていきましょう』と言われたけれど、痛みと不安を感じ続けている方へ――

整体院サトルでは、変形性膝関節症の本質的な原因を探り、オステオパシーでやさしく根本改善へ導きます。

▶ ご予約はこちら(24時間WEB受付)

こんなお悩みありませんか?

  • 膝の内側がズキズキ痛む
  • 歩き出しや立ち上がる時に膝がつらい
  • 階段の上り下りが怖くなってきた
  • 水がたまりやすく、何度も注射をしている
  • 病院で変形性膝関節症と診断されたが、あまり良くならない
  • 人工関節の手術を勧められて不安を感じている

変形性膝関節症とは?

膝関節の軟骨がすり減り、骨同士が擦れることで炎症や痛みが生じる慢性疾患です。
加齢による変化に加え、骨盤や股関節、足首のバランス不良が大きく影響していることもわかってきています。

医学的には、関節の変形はX線で確認されますが、変形の程度と痛みの強さが一致しないケースも多く、痛みの本当の原因は別にあることもあります。

実際、国内外の研究でも、筋膜・靭帯・内臓ストレス・血流障害・神経過敏性などが関与している可能性が指摘されています。

整体院サトルのアプローチ(オステオパシー)

オステオパシーでは、膝の痛みを単なる局所の問題ではなく、身体全体の力学バランスの崩れから生じるものと捉えます。
当院では以下のような施術で、自然治癒力の働く身体に導きます。

骨盤・股関節の調整

膝関節は骨盤や股関節の影響を強く受けています。
骨盤が歪むと足の長さが変わり、膝に過剰な負担がかかります。当院では仙腸関節を含めた骨盤の調整を行い、膝への荷重を安定させます。

足関節・足底のバランス調整

足首や足のアーチの崩れも膝関節の痛みと深く関係しています。
オステオパシーでは足部からの力の伝達を正常化し、膝関節へのストレスを軽減します。

内臓の可動性と循環の改善

腹部内臓(特に肝臓・腎臓・腸)の緊張は、大腰筋・腸骨筋などの深層筋の緊張に波及し、骨盤・股関節の動きを制限します。
これが結果として膝関節のアライメントを乱し、痛みを引き起こすことがあります。

内臓マニピュレーションにより、自律神経と血流を整え、膝周囲の回復力を引き出します。

膝関節自体の可動評価と靭帯の調整

膝関節の微細なズレや靭帯のテンション異常も、痛みの原因になります。
当院ではオステオパシーの関節モビライゼーション靭帯バランステクニックで、関節の正しい位置と動きを回復させます。

硬膜・脳脊髄液の循環調整(クラニアル)

自律神経やホルモンバランスが崩れると、回復力が低下し、慢性的な痛みが続きやすくなります。
オステオパシー独自の頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラル)で、中枢神経系の調和を取り戻し、自然治癒力を最大化します。

患者様の声

「手術しかないと言われていましたが、歩けるようになってきました」
70代女性/堺市南区
膝の変形が進み、注射でも効かず、病院では人工関節を勧められていましたが、こちらで施術を受けてから、膝の動きがスムーズになり、痛みも軽減しています。

当院が選ばれる理由

  • 骨・筋肉・内臓・神経を一体でとらえるオステオパシー施術
  • 国家資格(理学療法士)保有の院長が全て対応
  • 根本原因にアプローチし、再発しにくい体へ
  • 完全予約制・一対一で安心して受けられる
  • 堺市・泉北エリアでアクセス良好/土日営業

薬や注射だけに頼らない、もうひとつの選択肢を。

「手術しかない」と言われて不安な方、「年齢のせい」とあきらめかけている方へ。
整体院サトルでは、身体本来の回復力を取り戻すためのサポートを行っています。

▶ ご予約はこちら(24時間受付)

-症状別ページ

© 2025 サトルオステオパシー施術院