症状別ページ

【堺市】過敏性腸症候群(IBS)にお悩みの方へ

【堺市】過敏性腸症候群(IBS)にお悩みの方へ|整体院サトルのオステオパシーで腸・神経・ストレス反応をやさしく整える

「お腹が痛くなりやすい」「下痢と便秘を繰り返す」「緊張するとトイレに行きたくなる」

このような症状で日常生活に支障をきたしている方へ。

整体院サトルでは、オステオパシーの視点から、腸・内臓・自律神経・ストレス反応・姿勢の乱れまで全体を見て、過敏性腸症候群の根本改善を目指します。

▶ ご予約はこちら(24時間WEB受付)

このようなお悩みはありませんか?

  • 慢性的な腹痛・腹部の違和感がある
  • 便秘や下痢が交互に起こる
  • 緊張するとお腹が痛くなったり、下痢になる
  • お腹の張りやガスが気になって外出できない
  • 病院で「過敏性腸症候群」と言われたが改善しない

過敏性腸症候群(IBS)とは?

IBSは、検査で異常が見つからないにもかかわらず、腹痛・便通異常・ガス溜まりなどが慢性的に続く疾患です。

背景には、腸と脳のコミュニケーション障害(脳腸相関の乱れ)があり、ストレス・自律神経の乱れ・内臓の緊張が大きく関与しています。

2020年のレビュー論文(World Journal of Gastroenterology)では、IBS患者の腸・内臓・脳の連携異常や交感神経優位が共通の特徴であると報告されています。

整体院サトルのオステオパシー的アプローチ

当院では、IBSを単なる腸の問題ではなく、身体全体のストレス応答系と神経のバランスの乱れと捉えて、施術を行います。

①腸と腹部内臓の調整(結腸・小腸・胃・肝臓)

腸管の滑らかな動き(モビリティ)を取り戻すことで、ガスの溜まり・痛み・便通のリズムを改善します。

②横隔膜と迷走神経のアプローチ

腸の運動は副交感神経(特に迷走神経)の働きが鍵です。
横隔膜と神経経路のリリースにより、自然な腸の動きと安心感を引き出します。

③頭蓋骨と硬膜の調整(自律神経中枢)

オステオパシーの頭蓋仙骨療法により、脳・神経系の過活動を鎮め、全身の緊張状態をリセットします。

④骨盤・仙骨の整合性の回復

腸の出口である直腸や仙骨周囲の可動性を回復し、排便時の不快感・違和感を改善していきます。

⑤ストレス反応・感情面の神経的アプローチ

脳と腸のつながり(腸脳相関)をサポートするために、施術中も安心・リラックスできる空間と刺激量を大切にしています。

患者様の声

「便通が整い、外出も怖くなくなりました」
30代女性/堺市北区
IBSと診断されてから、外出や旅行が不安でした。こちらでお腹を直接触れずに内臓を整えてもらう施術を受けるたびに、便通が整い、気持ちにも余裕が出てきました。

当院が選ばれる理由

  • IBSに特化した内臓・神経の評価と施術が受けられる
  • 国家資格(理学療法士)保有で安心
  • お腹・神経・ストレス反応すべてをやさしく整える施術
  • 堺市・和泉市・泉大津市・大阪狭山市などから来院多数
  • 完全予約制・静かな環境で落ち着いたケアが受けられる

「IBSは治らない」とあきらめていた方へ。

整体院サトルでは、オステオパシーのやさしい施術で、腸・神経・心身全体のつながりを整えることを大切にしています。

もう薬や我慢だけに頼らず、「本当の改善」を目指してみませんか?

▶ ご予約はこちら(24時間受付)

-症状別ページ

© 2025 サトルオステオパシー施術院