症状別ページ

【堺市】椎間板ヘルニアの痛み・しびれに

【堺市】椎間板ヘルニアの痛み・しびれに|整体院サトルのオステオパシーで身体にやさしく根本改善

「腰から足にかけてしびれがある」「長時間座るのがつらい」「ヘルニアと診断されたが、手術は避けたい」

その痛みやしびれは、椎間板ヘルニアによる神経への圧迫や、周囲組織の炎症・緊張が原因かもしれません。

整体院サトルでは、身体の構造と機能のアンバランスを整えるオステオパシーのアプローチで、自然な回復力を引き出しながら症状を改善していきます。

▶ ご予約はこちら(24時間WEB受付)

このようなお悩みはありませんか?

  • 「椎間板ヘルニア」と診断され、改善策が見つからない
  • 足のしびれや重だるさがある
  • 仰向けや長時間の座位がつらい
  • 手術は避けたいが、薬や注射では一時的な効果しかない
  • 根本から身体を整えて治していきたい

椎間板ヘルニアとは?

椎間板ヘルニアとは、背骨の間にあるクッション(椎間板)が飛び出して、神経を圧迫する状態のことです。
しかし実際には、椎間板の変性だけでなく、姿勢の崩れ、筋膜の緊張、内臓からの影響など多くの要因が絡んでいます。

2022年の研究(Spine Journal)では、椎間板の軽度突出があっても、神経症状の有無は体幹筋のバランスや炎症の程度に強く影響されると報告されています。

整体院サトルのオステオパシー的アプローチ

当院では「飛び出た部分だけをみる」のではなく、なぜそこに負担がかかっているのかを全身から評価していきます。

①骨盤・腰椎・仙骨のアライメント調整

骨盤が傾くと、その上にある腰椎の動きが制限され、椎間板に局所的な圧力がかかりやすくなります。
オステオパシーでは、仙腸関節・腰椎の配列と動きを丁寧に整えていきます。

②椎間板に影響する筋膜の調整

腰部の筋膜が過度に緊張していると、背骨を牽引し、椎間板にストレスが集中します。
筋膜の滑走性を改善し、身体全体の張力バランスを均等にすることで、局所の負担を減らします。

③横隔膜・腸腰筋・内臓の緊張緩和

腰部の安定に関わる深部筋(特に腸腰筋)は、呼吸や内臓の状態にも影響を受けます。
横隔膜の柔軟性を高めるとともに、腎臓・腸・肝臓などの可動性も整え、腰部の深部環境を改善します。

④足部・下肢のアライメントからの負担軽減

足首や膝の傾きが腰椎へのストレスを増やすことがあります。
歩き方や体重のかけ方の偏りをチェックし、下から整えるアプローチで再発を防ぎます。

⑤頭蓋・脊髄液・自律神経の調和

神経根の圧迫だけでなく、神経そのものの栄養や伝達にも注目します。
頭蓋や硬膜の調整を通じて、神経系全体の環境を整えることで、自然治癒力を引き出します。

患者様の声

「しびれと痛みが減って、手術を回避できました」
40代男性/堺市堺区
ヘルニアと診断され、手術を勧められていましたが、こちらに通って体のバランスを整えてもらったことで、しびれも改善。
今では再発予防のために月1で通っています。

当院が選ばれる理由

  • 椎間板ヘルニアに対する専門的な知識と経験
  • 国家資格(理学療法士)保持で安心安全
  • ボキボキしないソフトなオステオパシー
  • 堺市内・和泉市・高石市からも来院多数
  • 完全予約制・根本原因を探る丁寧なカウンセリング

「椎間板が原因」と決めつけず、身体全体から見直してみませんか?

本当の原因は「ヘルニア」そのものではなく、それを引き起こす構造と機能の乱れかもしれません。
整体院サトルでは、身体本来の回復力を信じ、あなたに合った最適な施術をご提供します。

▶ ご予約はこちら(24時間受付)

-症状別ページ

S