【堺市】首の痛み・頸部痛でお悩みの方へ|根本から改善をめざすオステオパシー整体院サトル
「朝起きると首が回らない」「パソコン作業で肩から首がガチガチ」
「マッサージに行ってもすぐ戻ってしまう」――そんな首の痛みに悩まされていませんか?
整体院サトルでは、頸部痛の原因を“首だけ”に求めず、全身の構造と機能を丁寧に評価し、オステオパシーで自然治癒力を引き出す根本アプローチを行っています。
このような症状でお悩みではありませんか?
- 朝、首がこわばって動かしづらい
- デスクワーク中、首から肩・背中まで張ってくる
- 首を回すと痛みや引っかかりがある
- ストレートネックと診断された
- 頭痛・めまい・吐き気なども伴っている
- 整骨院や病院に行っても一時的な緩和しか得られない
頸部痛の本当の原因とは?
首の痛みの原因は「筋肉のこり」だけではありません。
近年の研究では、頸部痛の背景に、以下のような複合的要因が関係していると報告されています:
- 筋膜・靭帯の緊張(姿勢不良による負担)
- 椎間関節や環椎後頭関節の微細な不整合
- 横隔膜や胸郭の制限による全身姿勢の崩れ
- 頭蓋・仙骨間の脳脊髄液循環の不良
- 自律神経の緊張(交感神経優位)
つまり、首の痛みを改善するには首“だけ”を見るのではなく、身体全体を統合的に整える必要があるのです。
整体院サトルのオステオパシー的アプローチ
当院では、オステオパシーの理念に基づき、以下のような検査と手技を行います。
①頸椎のアライメント調整と可動評価
第一・第二頸椎(環椎・軸椎)や下部頸椎の関節に微細なズレがあると、周囲の筋肉や靭帯に過剰な緊張が生じます。
当院では非侵襲的なモビライゼーションにより、関節の本来の動きを回復させます。
②胸郭・横隔膜の解放
横隔膜や肋骨の可動性低下は、頸部を支える姿勢筋の緊張を助長し、首の負担を増やします。
呼吸と連動する胸郭の柔軟性を高めることで、自然と頸部への負荷も軽減されます。
③硬膜と脳脊髄液の循環改善(クラニオセイクラル)
オステオパシーの特徴的なアプローチであるクラニアル(頭蓋)テクニックでは、脳と脊髄を包む硬膜の緊張を調整し、CSF(脳脊髄液)の流れを整えます。
これにより、自律神経の過緊張や脳の疲労感をやわらげ、慢性的な頸部痛や頭痛にも効果が期待できます。
④内臓の緊張緩和と姿勢連動の調整
胃や肝臓など腹部の内臓が緊張していると、姿勢を維持する体幹筋に影響が及び、首や肩に余計な負担がかかります。
当院では内臓マニピュレーションにより、首の間接的ストレス源も解消します。
⑤顎関節や舌骨の調整
意外に見落とされがちですが、顎関節(TMJ)や舌骨(hyoid bone)は頸部と神経・筋膜で密接につながっており、これらの緊張は頸部痛の原因にもなります。
オステオパシーでは、これらの微細な構造にもアプローチします。
患者様の声
「朝の寝違えのような首の痛みがなくなりました」
40代女性/堺市南区
仕事柄パソコン作業が多く、首から肩にかけて常に重だるさがありました。サトルさんで施術を受けるたびに、姿勢が自然に整ってきて、朝の目覚めがまったく違うことに驚いています。
当院が選ばれる理由
- 国家資格(理学療法士)保有+オステオパシー専門
- 首だけでなく全身の連動から痛みの根本を探る施術方針
- 安心のソフトタッチで高齢の方や敏感な方にも対応
- 堺市・泉北エリアでアクセス良好/土日も営業
- 完全予約制で、丁寧なマンツーマン対応
薬や電気治療に頼る前に。あなたの首、本来の柔軟性を取り戻しませんか?
慢性的な首の痛みや姿勢の崩れ、自律神経の不調が気になる方。
まずは一度、あなたの身体の本当の状態を一緒に見直してみませんか?