【堺市】背骨や骨盤の歪みが気になる方へ|全身から整えるオステオパシー整体院サトルの根本アプローチ
「骨盤が傾いている気がする」「左右で肩の高さが違う」「背骨が曲がって見える」
そんな“歪み”を感じている方へ。
見た目の問題だけでなく、背骨や骨盤の歪みは肩こり・腰痛・膝痛・自律神経の乱れなど、さまざまな不調の原因になります。
整体院サトルでは、オステオパシーの視点から「なぜ歪んだのか?」を全身から探り、自然な構造と機能を回復させる施術を行っています。
このようなお悩みはありませんか?
- 骨盤が左右非対称に見える
- 足の長さが違うと感じる
- 立っていると重心が片側に偏る
- いつも同じ場所がこる・痛む
- 姿勢を良くしようとすると疲れてしまう
- レントゲンでは異常なしだが不調が続いている
背骨や骨盤の「歪み」の本当の意味
よく耳にする「骨盤のズレ」や「背骨のゆがみ」は、実際には関節の動きの制限や、筋膜のねじれ、内臓の位置異常など、構造全体の不均衡を意味します。
2021年の研究(Journal of Bodywork and Movement Therapies)では、骨盤の左右差と慢性腰痛、自律神経の活動レベルとの関連が示されています。
つまり、「歪み」とは単なる見た目の問題ではなく、身体の機能に深く関わる重要なサインなのです。
整体院サトルのオステオパシー的アプローチ
当院では、歪みを「原因」ではなく「結果」と捉え、その背景にある全身の連動を評価して調整します。
①仙腸関節・腰椎・胸椎・頸椎の連動調整
骨盤の基盤である仙腸関節の可動性が失われると、背骨全体のバランスが崩れます。
当院では、動きの評価+非侵襲的モビライゼーションにより、骨格の自然なアライメントを回復します。
②筋膜のねじれと滑走性の回復
筋膜は頭から足までつながっており、部分的な癒着が全身の歪みにつながります。
オステオパシーでは、筋膜のつながりを解放し、全身の構造的調和を取り戻します。
③横隔膜・胸郭・呼吸の連動性を改善
姿勢を支える重要な要素である横隔膜・肋骨の動きも評価対象です。
呼吸の浅さが胸椎・骨盤の緊張につながることもあり、呼吸と骨格を統合的に調整します。
④内臓の可動性と体幹の支持バランス
特に肝臓・胃・腸・腎臓などの内臓の位置や緊張が、体幹のバランスに影響を与えることが知られています(Fascia Research Congress, 2018)。
内臓マニピュレーションにより、内臓と姿勢筋の連動性を整えます。
⑤足部・下肢からのバランス調整
背骨や骨盤の歪みは、足元から始まっていることもあります。
足関節・膝・股関節のわずかな偏りが、骨盤の傾きに影響するため、下肢から全身を見直すことも欠かせません。
患者様の声
「鏡を見ると、立ち姿がまっすぐに!」
40代女性/堺市南区
骨盤の歪みが気になって通い始めました。施術後は身体が軽く、肩や腰の違和感も減ってきました。
鏡を見ると、以前よりも姿勢が自然に整っているのが分かって嬉しいです。
当院が選ばれる理由
- 国家資格+オステオパシー専門の院長が担当
- 痛みの有無にかかわらず、構造と機能の乱れを全身から評価
- ボキボキしないソフトな施術で安心
- 完全予約制/堺市南区の静かな環境
歪みは「結果」であって「原因」ではありません。
背骨や骨盤のゆがみを根本から整えるには、身体の声に耳を傾けることが大切です。
整体院サトルは、構造と機能のつながりに基づいたオステオパシー施術で、あなた本来のバランスを取り戻すお手伝いをします。