【堺市】耳鳴り(キーン・ジーッと鳴る音)にお悩みの方へ|整体院サトルのオステオパシーで頭蓋・頸椎・自律神経を整える施術
「何もしていないのに耳の中で音がする」「病院では異常なしと言われた」「寝るときに耳鳴りが気になって眠れない」
そのようなお悩み、実は“耳そのもの”よりも、自律神経や頭蓋・頸椎・血流の問題が影響している可能性があります。
整体院サトルでは、オステオパシーの視点から耳鳴りの根本原因を全身のつながりで見つけ出し、頭蓋骨・耳周囲・頸椎・内臓などを丁寧に整える施術を行っています。
このような耳鳴りの症状でお困りではありませんか?
- キーン、ジー、ピーといった音が耳の中で鳴っている
- 静かな場所で耳鳴りが強く気になる
- 耳鳴りと同時に肩こり・めまい・不眠もある
- 検査では異常がないと言われ、どうすれば良いかわからない
- ストレスや疲れで耳鳴りが悪化する
耳鳴りの原因は多様です
耳鳴りの多くは、内耳・聴神経・脳幹の異常な興奮や、血流や自律神経のアンバランスが背景にあります。
とくに「原因不明」とされる耳鳴りでは、頸椎のゆがみ、咽頭・側頭部の筋緊張、内臓やホルモンの影響、自律神経の過緊張が関連していることが少なくありません。
2022年の国際論文(International Tinnitus Journal)では、頸椎や頭蓋の緊張が耳鳴りの神経興奮に影響することが示されています。
整体院サトルのオステオパシー的アプローチ
当院では、耳だけでなく身体全体の“構造と機能の関係”を診て、耳鳴りの原因にアプローチします。
①側頭骨・後頭骨・蝶形骨の調整
内耳は側頭骨内に位置し、頭蓋骨のねじれや緊張が神経・リンパ・血流に影響します。
微細な頭蓋の動きを整えることで、耳周囲の緊張を和らげます。
②頸椎・胸郭・鎖骨周囲の圧迫解除
頸椎(特にC1~C3)や胸郭のゆがみが椎骨動脈や聴神経への血流を妨げることがあります。
やさしく整えることで、血流・神経伝達の回復を図ります。
③耳と関係の深い内臓(肝臓・胃・腎臓)への施術
耳鳴りには肝・腎の機能低下が関係するという見方もあります(東洋医学的・オステオパシー的にも)。
内臓の緊張や位置異常を整えることで、身体全体のバランスと神経過敏を落ち着けます。
④硬膜・脳脊髄液の循環を整える
硬膜を介して頭と仙骨はつながっています。
頭蓋仙骨療法により脳脊髄液の流れを整え、自律神経と中枢神経系の安定を促します。
⑤ストレス・過緊張・睡眠問題への神経的アプローチ
耳鳴りはストレスや交感神経の過剰興奮</strongと深く関係します。
副交感神経優位に導き、リラックスと回復の力を引き出します。
患者様の声
「夜の耳鳴りが気にならなくなり、眠れるようになりました」
50代女性/大阪府和泉市
「キーン」という音がずっと鳴っていて眠れなかったのですが、頭や首をやさしく整えてもらい、2〜3回目から徐々に楽になりました。今では夜もぐっすり眠れています。
当院が選ばれる理由
- 耳鳴りに対する専門的な知識と対応実績
- 国家資格(理学療法士)保持で安心・安全
- 耳・頭・首・神経・内臓まで統合的に整える技術
- 堺市・大阪市・高石市・泉大津市などから来院多数
- 完全予約制/静かな空間で1対1の丁寧な対応
「耳が悪い」だけではない。“身体全体の声”に耳を傾けることが大切です。
整体院サトルでは、オステオパシーの技術と哲学に基づき、耳鳴りの症状に丁寧に向き合います。
「これ以上どうしていいかわからない」と感じている方は、ぜひ一度ご相談ください。